2011年5月31日火曜日

『エリートのつくり方』改訂版、刊行決定余話

吉田書店のHP「近刊案内」で、具体的な本を紹介できるようになったこと、まずは著者の方々に御礼申し上げたい。
http://www.yoshidapublishing.com/books.html

『指導者はこうして育つ』という仮題のもと、今秋の刊行を目指している本は、ちくま新書として、1996年に『エリートのつくり方』という書名で刊行されたものの改訂版、という位置づけである。
この本は、私が学生時代に手にし、それ以来、何度も(今の住まいは、10回目!)引っ越しながらつねに書棚に鎮座し続けた1冊だ(新書という形態から、ついついあちこちに置いてきぼりになるはずなのに)。
これ一冊でフランスの教育がどんなものか、手に取るようにわかるのである。
私がこれまで会った(数少ないが)フランス人の多弁さの理由ももしかしたらこうした教育の“成果”かもしれない、と思うのである。
ミッテラン、シラク、バラデュール、ド・ビルパン……といった政治家と此方の政治家の面々を比較すると、誰もが思うに違いない。何かが違う、と(「何かが」違うのである)。
彼らの思考、行動の根っこには、やはり、フランス独特の教育(内容、システム)が影響しているのではないだろうか。この本は、そうした思いを一層強くさせてくれる。
そして、「哲学」と「数学」の持つ意味を再考するきっかけになるのではないだろうか。
私たちが、書店で目にする「・・・でわかる哲学」や「・・・大学への数学」などがすべてではないのだ!
詳しい内容については、後日、HPなどでお伝えしていきたいと思う。

ところで、この本の著者、柏倉康夫さんは、私にとっては学生時代以来の憧れの人。学生時代にジャーナリストを目指し(もちろんNHKも受験した!)、フランス語を第2外国語として選択し(トゥールに1か月滞在したりしたものの成果ゼロ!)私には、フランス語を自在に操る「柏倉解説委員」の姿は雲の上の人のように映っていた。
その後、京都大学、放送大学へ移られ、「文学者」としてマラルメ研究などでご活躍されていることは、メディアを通して存じ上げるのみ。ますます遠い「雲の上の人」であり続けた。
立ち上げたばかりの社からの復刊をお願いできるだろうか、一面識もない者にその資格はあるだろうか……。そんな悩み、不安とともに、お手紙を差し上げたのが、GW前であった(そう、ご住所すら存じ上げなかった!)。
柏倉先生は、そんな私の申し出を快諾下さったのである。初めてお目にかからせていただいたときは、嬉しさと緊張でいっぱいだった。
現在、ご多忙の中、全体を見直しながら加筆、訂正いただいている。元の新書版とは一味もふた味も異なった1冊に仕上げたい。

ちなみに、このちくま新書のベースにもなっている「ETV特集 パリ・エコール・ノルマルの二百年」(94年11月放送)は、当然リアルタイムで観ている。もちろん、ビデオテープに撮っている(ついこの間、苦労してDVDにダビング済み)。
本当なら、この映像とともに本書を読んでいただきたいぐらいである。

0 件のコメント: