2011年4月28日木曜日

大阪で故郷(山形)を想う

創業して間もないのに、思い切って大阪、神戸方面を訪ねた(4/25, 26)。
お世話になった方々にご挨拶したり、旧友にあったり、と有意義な2日間であった。
東北生まれで、修学旅行もない高校を出た私にとって、関西は遠い土地であった。
就職してからも数えるほどしか訪れていない。
なにか見物するところはないかな、などと思いながら、宿泊したホテルに近い、ということで、中之島にある適塾へ足を運んだ。
緒方洪庵が開いた学塾で、福沢諭吉も塾生だった、ということぐらいの知識はあったが。。。。

蘭書を読むための辞書が1冊しかなく、奪い合うように使用した、とのこと。電子辞書全盛の今からは想像もできない。
入塾者600名ぐらいの名簿が残っているらしく、それらが都道府県別に集計されていた。
やはり大阪周辺(もしくは以西)からの入塾が多いのは当然だが、なんと山形から13名が。
ちなみに、秋田1、青森0、岩手4、宮城5、福島5、東京18、千葉7、、、、(この数字は、私のメモなので、誤りがあるかもしれません)。
ついでに調べてみたら、その13名のうち7名は米沢藩出身だとか。
たしかに、米沢は「東北の長崎」などと呼ばれていた、と郷土史家に聞いたことがあった。
当時、どんな思いで米沢からこの大阪に学びにやってきたのか。使命感からだろうか。向学心からだろうか。

ちょっと、故郷のことを自慢したくなった。
(そして、そのことを、本という形で世間に広められないだろうか、と考えてみたい。)

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

幕末維新期の米沢藩や米沢藩出身の政治家宮島誠一郎について研究しております。こんな時期に出版社を立ち上げられるというだけでも応援させていただきたくなりますが、興譲館高校出身の方と聞いたらなおさらです。「東北の長崎」松野良寅さんですね。拙著『戊辰雪冤』(講談社現代新書)を是非お読みいただければと幸いです(厚かましいですね)。がんばって下さい。

吉田シンヤ さんのコメント...

コメントありがとうございます。嬉しいです。
ブログを書いていながら、システムをあまり理解しておらず、この欄を、いただいたコメントへの「返信」として利用させていただきます。
ご著書、さっそく読ませていただきます。故郷は遠きにありて、、と言いますが、高校時代に地元のことなどをもっと勉強しておくべきだったと今更ながら反省しています。